仕事を辞めたいけど辞めづらいという方に代わって、専門の業者が退職手続きをしてくれる「退職代行サービス」。
テレビや新聞など多くのメディアで取り上げられ話題になっている一方、高額請求を求めるなど詐欺業社があるのも事実です。
比較的新しい業界であるため、「本当に使って大丈夫なのか」「なんか怪しい」と思ってしまうのも正直なところでしょう。
そこで今回、当サイトでは退職代行業社の選び方、悪徳業者の見分け方をお話していきます。
退職代行を利用しようか迷っている方、仕事を辞めたいけど辞められないと悩んでいる方は、まず一読したのち、自分に合った業者を見つけてください!
退職代行サービスとはそもそも何かを知りたい場合は「退職代行とは?初心者でも分かるサービスの実態裏と6つの疑問を徹底検証」をチェック
今月の最新情報は「【最新版】退職代行おすすめランキング20社比較!料金相場・人気業者を大公開」をチェック
目次
退職代行業者で詐欺の可能性がある4つの特徴
悪徳業者となりうる業者にはいったいどのような特徴があるでしょうか。
詐欺に引っかからないためにも、知っておくことは大切です。
当サイトでは、多くの業者を見てきたからこそ分かる、「詐欺の可能性がある4つの特徴」をご紹介します。
- 料金が詳しく明記されていない
- 素人が対応している
- 親になりすまして代行する
- あまりにも安い格安業者
特徴1.料金が詳しく明記されていない
退職代行業社の中には料金についてちゃんと記載されていない場合があります。
そういった業者は「即日の実行+1万円」「折り返し電話対応+1万円」「営業時間外の対応+2万円」と追加料金を請求するケースが多いです。
つまり提示料金が1万円だとしても、最終的に支払う金額が5万円になったりするのです。
業者を選ぶ際は以下の3つのポイントに気をつけましょう。
- 公式サイトに料金の詳細があるかどうか
- 職種・雇用形態によって料金が違うのか
- 追加料金が発生しないと記載があるか
例えば「3万円一律!」というように追加料金がかからないと事前に記載してあれば詐欺の可能性はありません。
特徴2.素人が対応している
退職代行と名乗りつつも業者側が「素人」を雇って対応している場合は悪徳業者です。
これは退職に失敗する可能性が大きいだけでなく、弁護士資格を持っていない人が法律事務(退職代行)を扱うことは非弁活動となり退職が無効になる恐れがあります。
コンプライアンスを厳守した合法的な業者は以下のいずれかになります。
- 顧問弁護士や行政書士から直接業務指導を受けている業者
- 労働組合として運営している業者
- 弁護士が対応している業者
以上の3つのいずれかに当てはまっているか公式サイトで確認しておきましょう。
詳しくは次章「詐欺に騙されずに退職代行を依頼する3つの方法」で解説しています。
特徴3.親になりすまして代行する
退職意思を伝える際に、依頼者の親や親族になりすますことを承認する業者はおすすめできません。
万が一会社側にバレた場合、さらなるトラブルに発展したり、退職できない場合があります。
また、親などになりすますよりも、いち企業として業者が代行した方が会社側も公式に対応してくれるでしょう。
クジラちゃん
特徴4.あまりにも安い格安業者
4つ目の特徴として、あまりに安い業者もおすすめしません。
現在退職代行業界は、3万円〜5万円程度が平均相場となっています。
もし1万円以下など極端に安い業者の場合は悪徳業者を疑いましょう。
実際にはさらに高い料金を請求される可能性大です。
いかがでしたか?
以上お話した4つの特徴があれば悪徳業者や詐欺の可能性があります。
とはいえ、実際に人気業社であればこのようなリスクは気にすることもないので、人気度・知名度・メディア露出度で業者を比較するのも一つの目安。
業者によってサービス内容やサポートが変わってくるのでじっくり比較しながら判断するのが適切です。
詐欺に騙されずに退職代行を依頼する3つの方法
前述したように、退職代行業社は40社以上ありますが、全てが法的範囲内でコンプライアンスを守っているとは限りません。
特にあきらかに安い格安業社や、弁護士・行政書士が不在の場合は悪徳業者の可能性が高いです。
そこで最後に、非弁行為をせず、合法に依頼するための3つの方法をご紹介します。
方法1.顧問弁護士業務指導がある退職代行業者に依頼する
料金 | 正社員もアルバイトも27,000円一律 (追加料金一切なし) |
営業時間 | 7:00~23:30(メール・LINE24時間対応) |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(PayPal,VISA,JCB,MasterCard) |
相談方法 | 電話、メール、LINE |
会社名 | 株式会社ニコイチ |
業界最安27,000円一律 創業14年の老舗 心理カウンセラー在籍 全額返金保証
代行費用を抑えるなら「ニコイチ」がおすすめ
「退職代行ニコイチ」は顧問弁護士業務指導がある退職代行業者です。
料金価格は業界最安値の27,000円一律。
正社員・アルバイトなど職種を問わず価格は一定で、追加料金も一切ありません。
さらに万が一退職できない場合は全額返金保証があるため安心。
ちなみに退職成功率は100%を継続中で、過去退職できなかったケースはなく、他社で失敗した案件でも退職を成功させた実績があるのが強みです。
歴史ある創業14年の老舗
2つ目の「退職代行ニコイチ」の特徴は、実績の高さ。
退職代行業者の中でも最も古くから営業しており、今年で創業14年目となります。
これまでの退職成功者数は17,488人(2020年10月時点)で、実績においても間違いなく他社を圧倒しています。
長い経験から得たノウハウがあるのは、「退職代行ニコイチ」ならではの利点でしょう。
したがって、一円でも安く・確実な退職をしたい方は「退職代行ニコイチ」がお得です。
\ 業界最安値 /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
方法2.労働組合を利用して退職する
料金 | 29,800円 |
営業時間 | 24時間対応 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(Master Card,VISA,AMERICAN EXPRESS,JCB,DISCOVER NETWORK,UnionPay) |
相談方法 | 電話、メール、LINE |
会社名 | 株式会社ワン |
労働組合が運営 100%返金保証 有休消化成功率98% 即日退職可能
顧問弁護士や顧問行政書士ではなく、労働組合を使った退職代行の方法もあります。
「退職代行サラバ」は労働組合が退職代行をすることで会社との交渉を可能にしています。
団体交渉権がある労働組合にすることで、交渉しないのは違法になるため会社は従わざるを得えないというメリットが。
当然弁護士法違反の心配もないため、会社側も確実な対応をしてくれるでしょう。
さらに「退職代行サラバ」は有休消化98%実績のあるサポートと退職後の転職サポートなどサポート面でも充実しています。
詳しくは公式サイトで確認してみてください。
【追記】
現在「退職代行SARABA」では、料金が29,800円から27,000円に値下げ中!
これは業界最安値の価格になっています!期間限定キャンペーンなのでお早めに!!
\ 労働組合が運営 /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
方法3.弁護士に依頼する
料金 | 着手金:54,000円、その他オプション費・実費など |
営業時間 | AM10:00~PM9:00 不定休 |
弁護士 | 佐藤 秀樹 |
問い合わせ方法 | LINE・メール |
名称 | 弁護士法人 汐留パートナーズ法律事務所 |
弁護士による退職代行 残業代請求可能 相談料無料 有休消化可能
通常、弁護士に直接退職代行を依頼すると着手金含め15万円以上の料金がかかります。
そこでもし弁護士に依頼したい場合は、「弁護士法人みやび」をおすすめします。
一般の退職代行業社に比べるとやや割高になるものの、法律事務所にしては割安です。
退職代行業社との一番の違いは、未払い残業代の請求や退職金などの請求ができる点。
さらに万が一脅し文句として会社側に訴訟を伝えられた際に、対応しやすいメリットもあるでしょう。
なお、営業時間はAM10:00~PM9:00で、相談料は無料です。
\ 退職代行に対応している法律事務所 /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
まとめ
退職代行というサービスはここ数年で広まってきましたが、まだまだ「怪しい」「本当に利用して大丈夫なのか」という印象が根付いているようです。
当サイトでは“合法的な業者のみ”ピックアップしているので安心してください。
会社を辞めたいけど上司に止められた、退職意思を直接伝えづらいという場合は、退職代行業社を使ってみるのも一つの手段。
まずは無料相談して心機一転、次のステップへ進みましょう!