退職代行サービスを実際どのような流れで使うのかご存知ですか。
仕事を辞めたい人に代わって退職の意思を伝えてくれるのは画期的ですが、とはいえ仕組みが複雑ではないのか気になりますよね。
そこで今回は、退職代行の使い方について具体的に手順や仕組みを解説していきます。
何日前に依頼すればいいのか分からない方など、退職代行を検討している方はぜひ参考にしてください。
以下の記事もチェック!
今月の最新情報は「【人気20社比較】退職代行おすすめランキング2025|合法&失敗しない業者のみ厳選」をチェック
目次
退職代行の主な流れ|仕組み(使い方)を6つの手順で解説

退職代行を使う流れは基本的に業者問わず同じです。
6つの手順について一つ一つ見ていきましょう。
退職代行の流れ①LINEで相談する(無料)

依頼の問い合わせは公式サイトに記載されている、公式LINEから友達追加してできます。
自動返信メッセージが来るので、その内容に答えてください。
また相談自体は無料なので、まずは相談した上で依頼するかを判断すると良いでしょう。
オトシゴくん
退職代行の流れ②依頼&入金する

相談後、納得できたら実際に代行業務を依頼します。
基本的に前払いなので、銀行振込またはクレジットカードで入金します。
入金確認後、LINEで定型フォームが送られてくるので、個人情報や職場の連絡先などを記載しましょう。
退職代行の流れ③担当者と打ち合わせ

次に担当者との本格的な打ち合わせです。
なお、主な内容は
・退職電話をかける日時
・退職時に会社に伝えて欲しいこと
・どのような流れで進めていくか
などです。
その際に、有給休暇についてや、退職後に本人や親に連絡しないといった内容を代行業者に頼んでおくと良いでしょう。
退職代行の流れ④退職代行スタート

実行日が決まったら、その日に合わせて退職代行の実行です。
具体的には、担当のコンサルタントが職場に電話し退職の意思を伝えます。
なお、依頼者は何もせず、退職完了の連絡が来るまで待っているだけで大丈夫です。
退職代行の流れ⑤退職手続き開始

退職ができたら、担当者から連絡が来ます。
数日後に退職に関する書類が自宅に郵送されるので、あとは自分で退職届を作成し、返却物と一緒に職場に郵送すればOK。
また、源泉徴収票・社会保険資格喪失証明書・離職票・年金手帳など必要書類に関しては、担当者から説明があるので安心して大丈夫です。
退職代行の流れ⑥退職完了

退職後の必要書類が手元に届けば無事退職完了です。
いかがでしたか?
手順自体は簡単だったかと思います。
業者によりますが、退職代行サービスを依頼後即日で退職できる業者もあります。
とはいえ、まずはLINEで相談したのち、依頼の判断をするのが良いでしょう。
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
退職代行の仕組み(使い方)に関するQ&A

概ねの流れはお分かりいただけたかと思いますが、ここからは退職代行に関するよくある疑問について見ていきます。
- 退職代行は何日前に依頼すべき?
- 入金後のキャンセルは可能?
- 退職代行後に会社から連絡きたらどうすれば良い?
疑問1.退職代行は何日前に依頼すべき?
業者によってサービス内容は変わりますが、即日退職が可能な退職代行業者もあります。
そのような業者であれば、当日に依頼をしてすぐに退職代行をしてもらうことが可能です。
とはいえ、会社の責任者がいるのか、会社に荷物など置いてきていないかなど事前準備が必要な方もいると思うので、ある程度余裕を持って行うとより良いでしょう。
なお、即日退職については下記記事で解説しています。
【即日退職】退職代行で有給なしでも当日(翌日)に辞められる理由
疑問2.入金後のキャンセルは可能?
「依頼したけどやっぱりキャンセルしたい」という場合にキャンセルすることは可能です。
ただし原則として返金されないので注意してください。
もし直前でキャンセルしそうな場合は、後払いに対応している業者を使うと事前に払う必要がないのでおすすめです。
疑問3.退職代行後に会社から連絡きたらどうすれば良い?
退職代行をした後に会社の上司から連絡が来ないか心配になりますよね。
結論から言ってしまうと、連絡を完全に拒否する強制力は法律上ありません。
とはいえ、退職代行業者側が直接本人に連絡を入れないよう忠告を促すことも可能なので、気になる場合はその旨を伝えると良いでしょう。
トラブルに巻き込まれないためにも、代行実績の高い業者に任せるのが安心です。
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
LINEで退職可!使い方がシンプルなおすすめ退職代行業者
最後にどのような退職代行業者に依頼すれば良いのか、具体的にご紹介します。
当記事では、退職成功率100%で、かつ安全な業者3社を厳選しました。
選び方としては以下の目的別に選ぶのがおすすめです。
- 実績NO.1!顧問弁護士指導の退職代行なら「ニコイチ」★人気
- 業界最安値!訴訟リスクを回避するなら「SARABA」★人気
- 手厚いサポート!5つのサポートなら「Jobs」
①実績NO.1!顧問弁護士指導の退職代行なら「ニコイチ」

| 料金 | 正社員もアルバイトも27,000円一律(税込) (追加料金一切なし) |
| 営業時間 | 7:00~23:30(メール・LINE24時間対応) |
| 支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(PayPal,VISA,JCB,MasterCard) |
| 相談方法 | 電話、メール、LINE |
| 会社名 | 株式会社ニコイチ |
| 公式HP | 退職代行ニコイチの公式サイトへ |
顧問弁護士指導の退職代行業者なら「退職代行ニコイチ」がおすすめ。
コンプライアンスをしっかり守っているので、非弁(弁護士法違反)の恐れがありません。
また、「退職代行ニコイチ」の最大の強みは実績の高さで、これまでの退職成功者数は58,578人(2025年5月時点)と業界NO.1の多さとなっています。
創業17年目と最も長いことから、この実績の高さがあるわけですね。
そのため、他社で失敗した案件も「退職代行ニコイチ」ならではのノウハウで成功させた前例があります。
「退職代行で失敗したくない」「実績の高い業者に依頼したい」という方におすすめです。
「退職代行ニコイチ」のメリット
退職成功者数NO.1の実績
創業17年でノウハウが多い
退職成功率100%
全額返金保証有り
退職後2ヶ月のフォロー有り
一律27,000円(税込)とコスパが良い
「退職代行ニコイチ」のデメリット
営業時間が24時間ではない
\ 退職成功率100% /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
②業界最安値!訴訟リスクを回避するなら「SARABA」

| 料金 | →24,000円(税込)に値下げ【業界最安値】 |
| 営業時間 | 24時間対応 |
| 支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(Master Card,VISA,AMERICAN EXPRESS,JCB,DISCOVER NETWORK,UnionPay) |
| 相談方法 | 電話、メール、LINE |
| 会社名 | 株式会社ワン |
| 公式HP | 退職代行SARABAの公式サイトへ |
「退職代行SARABA(サラバ)」の最大の特徴は、労働組合が退職代行をすることで会社との交渉を可能にしています。
いくら民間の退職代行業者が代行しても、会社側が「弁護士を通してください」「損害賠償を請求する」といった場合対応できなくなります。
団体交渉権がある労働組合のメリットは、交渉しないのは違法になるため会社は従わざるを得えないという点。
会社が労働組合と交渉しなければ不当労働行為になります。
そのため、「退職代行SARABA(サラバ)」は以下の3点に対応できます。
- 会社側に損害賠償だと言われた場合の対応
- 未払い賃金の請求
- 退職日の調整
以上から、会社が実際に訴訟する可能性は極めて小さいものの、万が一のリスクを避けたいという方に向いているでしょう。
【追記】代行費用が27,000円から24,000円に値下げされました。
人気退職代行業者の中で最安値の価格となるため、1円でも安く退職代行を利用したい方におすすめです。
「退職代サラバ(SARABA)」のメリット
労働組合が運営
訴訟リスクに対応
未払い賃金の請求可
必ず会社と交渉が可能
有休消化98%の成功率
即日退職が可能
24時間365日対応
「退職代サラバ(SARABA)」のデメリット
裁判の代理人(弁護士)にはなれない
\ 労働組合が運営 /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(フルネーム)で申し込み下さい
③手厚いサポート!5つのサポートなら「Jobs」

| 料金 | 正社員・契約社員・パート・アルバイト:29,000円(税込) |
| 営業時間 | 24時間対応 |
| 支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(VISA,MasterCard,AMERICAN EXPRESS,JCB,Diners Club)、paidy翌月後払い |
| 相談方法 | 電話、メール、LINE |
| 会社名 | 株式会社アイリス |
| 公式HP | 退職代行Jobsの公式サイトへ |
「退職代行Jobs(ジョブズ)」の強みはサポートの手厚さ。
主に下記5つのサポートがあります。
- 転職サポート
- 業務引き継ぎサポート(テンプレート付き)
- 有給休暇サポート
- 給付金サポート(※別途費用必須)
- 引越しサポート
給付金サポートを除き、すべて代行費用に含まれているので安心して依頼することができます。
また、期間制限がないので退職後もサポートを受けられるのはメリットと言えるでしょう。
なお「退職代行ニコイチ」は受付が7~23時ですが、「退職代行Jobs」では24時間365日いつでも対応しています。
「退職代行Jobs」のメリット
サポートが手厚い
退職届のテンプレート付き
追加料金が一切ない
24時間対応
翌日後払いに対応
無料カウンセリング付き
「退職代行Jobs」のデメリット
電話での問い合わせは非対応
\ 手厚いサポート有り /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
まとめ:退職代行の使い方の流れはシンプル!ただし業者選びは慎重に
いかがでしたか?
退職代行の使い方自体はシンプルだったかと思います。
とはいえ、必ずしも退職代行業者で退職できるとは限らず、特に悪質な業者であれば会社が認めないケースもあります。
そのため「退職成功率100%」で、かつ「人気実績ともに高い業者」を選ぶのが得策です。
当サイトでは、全40社以上の業者から安全な業者のみを徹底的に厳選しています。
詳しくは下記のランキング記事も参考にしてみてください!
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
迷ったら!今月の人気(申込者数)ベスト3
退職代行の教科書 
