男性向けに特化した退職代行サービス「男の退職代行」。
そもそも退職代行とは、仕事を辞めたいけど会社に伝えづらいという方に向けて代行業務を行うサービスをさします。
「男の退職代行」は男性のみを対象としており、特に需要があるのは20代~30代の男性。
一方で、デメリットといえる面があるのは注意しておきたい点です。
オトシゴくん
今回は「男の退職代行」のメリット・デメリットをそれぞれ見ていき、どんな人に向いているのか検証しましょう。
まだ退職しようか迷っている方や、業者選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
今月の最新情報は「【最新版】退職代行おすすめランキング20社比較!料金相場・人気業者を大公開」をチェック
目次
「男の退職代行」について
料金 | 正社員:29,800円 アルバイト:19,800円 |
退職成功率 | 100% |
全額返金保証 | 有り |
相談方法 | LINE,Webフォーム |
対応地域 | 日本全国対応 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
会社名 | 株式会社インクル |
はじめに簡単なサービス内容を確認していきましょう。
「男の退職代行」は、株式会社インクルが運営する男性特化型サービスです。
現在まで100%の退職成功率を継続しており、徐々にメディア露出も増えてきました。
大きな特徴はサポートの豊富さ。
メインの退職代行業務だけでなく、有給休暇が受け取れるように導く「有給取得サポート」や、次の転職先を見つける「退職後サポート」があります。
ただし、他と比べると比較的新しくできた業者であるため、実際に利用した人の口コミが圧倒的に少ないという面も。
このように“「男の退職代行」は良心的なサービスがある一方で、新しいがゆえ不安要素となる弱点もある”というのが当サイトの結論です。
まずは、各メリット・デメリットをそれぞれ見ながら検討するのが最適でしょう!
\ 確実な退職をするなら /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
退職代行「男の退職代行」の4つのメリット
はじめに「男の退職代行」のメリットから確認していきましょう。
当サイトがあげる主なメリットは下記4つ。
- 男性に特化した退職代行業者
- 即日退職が可能
- 全額返金保証がある
- 転職サポートがある
1.男性に特化した退職代行業者
冒頭でもお話した通り、「男の退職代行」は女性向けの退職代行サービス。
新卒だけど会社を辞めたい、人間関係で仕事が辛いという方でも男性であれば誰も利用できるのがメリット。
また、サービスの理念として、転職だけでなく男性の起業・独立・開業も応援しており、それらの相談も応じています。
なお、男性向けのサービスであるため、女性は利用できない点に注意です。
2.いますぐ会社を辞めることも可能
2つ目のメリットが即日退職ができるという点。
いますぐ仕事を辞めたいという場合も、「男の退職代行」に依頼すれば当日に退職できます。
もちろん会社に行くことも、上司に退職意思を伝えることも一切不要です。
また相談・依頼も公式サイトから24時間365日対応しているので、利便性の高さも評価できるでしょう。
3.全額返金保証がある
万が一退職できない場合も全額返金保証があるのはメリットです。
これまで100%の退職成功率を継続していますが、万が一の場合に備えてこのようなサービスがあると安心でしょう。
4.転職すれば最大5万円もらえる
最後のメリットは業界初の転職お祝い金制度があり、もし「転職サポート」を使って転職に成功した場合に最大5万円のお祝い金がもらえるという点。
このように「男の退職代行」はメインの退職代行業務だけでなく、その後のサポートもしっかりしているのが強み。
そのため確実に退職したい、安心して依頼したい、退職後の転職先まで見つけてほしいという方は「男の退職代行」を検討してみましょう。
詳しくは公式サイトを確認してみてください。
\ 確実な退職をするなら /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
注意!「男の退職代行」のデメリットと注意点
さて、メリットをご紹介していきましたが、反対にデメリットも見ていきましょう。
デメリット面も認識しておくことでより「男の退職代行」の特徴が分かるでしょう。
1.男性のみしか利用できない
前述したように男性向けサービスであるため、女性が「男の退職代行」を使うことはできません。
したがって女性で退職代行を利用する場合は別の業者を選ぶことになります。
2.退職代行自体の実績がまだ少ない
「男の退職代行」は他社と比べてもサービスが開始されたのが比較的最近で、まだ実績が少ない弱点があります。
そのため、実際に利用した人の口コミや評判も非常に少ないです。
また、公式サイトに記載された”創業14年”というのは、退職代行サービス自体を14年間継続しているわけではなく、あくまで運営企業である「株式会社インクル」が創業されてからの年数なので注意しましょう。
オトシゴくん
したがって実績や口コミの多さを求めるなら、これまで2,000人以上退職者を出した「EXIT(イグジット)」といった大手の方が安心して依頼できるでしょう。

3.残業代・退職金の請求が100%ではない
3つ目の注意点は、残業代などの未払い賃金をもらえるのが100%保証できるわけではないということ。
「男の退職代行」に関わらず、退職代行業社は基本的に残業代や退職金の請求・交渉が法律上不可能になっています。
つまり、退職金などの支払いを伝えることができても、確実に受け取れるように取引きできるのが100%とは言い切れません。
オトシゴくん
したがって、「会社の仕組み上、請求が厳しそう」「万が一のトラブルに備えて確実に残業代を請求したい」という方は、割高にはなりますが、退職代行を扱っている弁護士事務所「弁護士法人みやび」に依頼するのも手でしょう。

結論:「男の退職代行」が向いている人・向かない人
さて、「男の退職代行」のメリット・デメリットをご紹介しましたがいかがでしたか。
最後に「男の退職代行」がどんな人に向いているのか・向かないのかをそれぞれまとめていきます。
「男の退職代行」が向いている人
以下の点に当てはまる方は退職代行「男の退職代行」が向いているでしょう。
- 男性で退職代行を依頼しづらい人
- 100%の確率で退職したい人
- いますぐ退職したい人
- 退職後も転職先をすぐに決めたい人
- とにかく退職することだけを目的としている人
「男の退職代行」の強みは退職代行以外にもサポートが手厚いこと。
まだ依頼しようか悩んでいる場合は、まずはLINEで無料相談してから判断するのもおすすめです。
▶︎ ▶︎ ▶︎ 「男の退職代行」の公式サイトはこちら
「男の退職代行」が向かない人
一方で「男の退職代行」が向かない人は以下の場合です。
- 万が一のトラブルに備えて大手企業に依頼したい人
- 口コミや評判が多い業者に依頼したい人
- 実績がそれなりにある業者に依頼したい人
- 未払い賃金を確実に請求したい人
これまで「男の退職代行」で大きなトラブルはありませんが、「自分の会社の仕組み上トラブルの懸念もある」といった万が一の場合に備えたい人は、実績がさらにある企業が向いているでしょう。
なお、実績をふまえた大手人気業者については下記ページを参考にしてみてください。
迷ったら!今月の人気(申込者数)ベスト3