退職代行業者は現在40社以上に増えましたが、法律事務所でも専門的に扱うところが増えています。
小林総合法律事務所が運営する「安全退職ドットコム」もその一つ。
小林博孝が代表弁護士を務める「安全退職ドットコム」は確実な退職と交渉が強みです。
とはいえ、いくつか注意点があるのも事実。
そこで今回は注意点も確認しながら、「安全退職ドットコム」の向いている人・向かない人について解説します。
精神的に辛く仕事の退職を考えている方、退職代行をどこで依頼すればいいのか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
退職代行サービスとはそもそも何かを知りたい場合は「退職代行とは?初心者でも分かるサービスの実態裏と6つの疑問を徹底検証」をチェック
今月の最新情報は「【最新版】退職代行おすすめランキング20社比較!料金相場・人気業者を大公開」をチェック
目次
退職代行「安全退職ドットコム」について
料金 | 着手金:54,000円、その他オプション費・実費など |
退職成功率 | 100% |
相談方法 | Webフォーム |
弁護士 | 小林 博孝 |
住所 | 〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-21成和大門ビル5F |
営業時間 | 記載なし |
名称 | 小林総合法律事務所 |
「安全退職ドットコム」は東京都港区にある小林総合法律事務所が運営するサービスです。
なお、事務所は都内にありますが、退職代行業務は全国どこでも対応しています。
弁護士に依頼するメリットは、依頼後は全て弁護士に丸投げできること。
もちろん会社に出向く必要も連絡する必要もありません。
また、損害賠償請求されても弁護士だから100%安心。
さらに弁護士は法律上、弁護士法第23条で秘密保持義務があるため、情報が他人に漏洩する心配もありません。
なお、一般的な法律事務所とは違い、相談は何度でも無料でできます。
詳しくは公式サイトで確認してみてください。
\ 退職代行対応の法律事務所 /
「安全退職ドットコム」の2つの注意点
さて、簡単にサービスの概要を見ましたが、一方で弁護士を雇う上で注意点もあります。
ここからは「安全退職ドットコム」の2つの注意点を解説します。
- 料金が安くない
- 一般的な退職代行サービスで十分
それぞれ確認していきましょう。
1.料金が安くない
法律事務所に退職代行を依頼する最大の弱点は料金が割高になる点でことです。
通常の退職代行業社では平均相場が3万円〜5万円であるのに対し、「安全退職ドットコム」で依頼すると着手金として54,000円が発生します。
これにオプション費や実費が追加されるため、さらに支払いが生じる見込みがあるでしょう。
一般的な法律事務所では25万円以上かかることを考慮すれば非常に低価格ですが、それでも民間業者と比べるとやや高めです。
2.一般的な退職代行サービスで十分
もちろん弁護士に依頼すれば必ず退職はできますが、専門の退職代行業社でも100%の退職成功率を継続している企業はあり、いずれも退職ができるのは変わりありません。
さらに弁護士事務所は営業時間が短い上に、対応できる人数が限られてしまう弱点があります。
一方で、専門の退職代行業社であれば24時間365日営業している業者も多く、対応のスピードが弁護士事務所より早いメリットも。
そのため、残業で忙しく深夜でしか依頼できない方などは退職代行業者の方が依頼しやすいでしょう。
「安全退職ドットコム」が向いているのはこんな人
もし退職代行だけで十分ならば民間業者に依頼するのがコスパいいです。
ただしこれからお話しする2点を求める場合は「安全退職ドットコム」の方が向いているでしょう。
1.訴訟のリスクを確実に回避したい人
訴訟のリスクを確実に回避したい場合は「安全退職ドットコム」が向いてます。
法律事務所を利用する最大のメリットは、退職した会社から損害賠償請求を起こされた場合に対応できること。
可能性は低いものの、もし会社側から「退職代行業社は認められません」「弁護士を通してください」と言われた際、退職代行業社は対応できなくなります。
そのため退職後のトラブルに対応できるのは心強いかもしれません。
オトシゴくん
とはいえ裁判費用や時間を考慮すると現実的ではありません。
したがって会社がこれまで訴訟を何件も起こしてきた、訴訟の脅しを受けたことがある、といったケースでない限り心配する必要はないでしょう。
2.給料・退職金・未払い残業代を確実に欲しい人
退職代行業社は基本的に残業代や退職金の請求・交渉が法律上不可能になっています。
つまり、退職金などの支払いを伝えることができても、確実に受け取れるように取引きできるのが100%とは言い切れません。
必ず金銭面の請求をしたいという方は「安全退職ドットコム」がおすすめ。
例えば、未払い残業代が数十万、数百万の場合に弁護士を利用して確実にもらえれば、依頼額が高いとはいえ結果的にプラスになります。
また、通常、弁護士を雇うと退職代行だけで25万円以上かかることを考慮すると、「安全退職ドットコム」は割安の部類です。
以上の内容から、退職代行業者と比べると割高にはなるものの、訴訟リスクと金銭面の請求をしたい方にとっては法律事務所が最適です。
\ 無料相談24時間対応 /
結論:「安全退職ドットコム」が向いている人・向かない人
さて、法律事務所に依頼する上での良い点と注意点を解説してきました。
最後に「安全退職ドットコム」が向いている人・向かない人をまとめていきます。
「安全退職ドットコム」が向いている人
プロの弁護士を雇いたい人
細かい手続きなども全て任せたい人
訴訟リスクを100%避けたい人
未払い残業代を確実に受け取りたい人
有給休暇を確実に受け取りたい人
▶︎ ▶︎ ▶︎ 「安全退職ドットコム」の公式サイトはこちら
「安全退職ドットコム」が向かない人
とにかくコスパよく依頼したい人
対応の早さを求める人
転職サポートなどアフターケアも欲しい人
▶︎ ▶︎ ▶︎ 【最新版】退職代行おすすめランキング20社比較!料金相場・人気業者を大公開
民間業者も法律事務所もそれぞれ強みが異なります。
簡潔にいえば「リスクを減らしたい」「未払い賃金・有給休暇が欲しい」場合は「安全退職ドットコム」、一方で「とにかくコスパよく依頼したい」「対応の早さも重視したい」という方は民間業者がおすすめです。
少しでも気になるならまずは無料相談してみるのも◎。
一歩踏み出して次のステップに進みましょう!
迷ったら!今月の人気(申込者数)ベスト3