▶︎【最新版】退職代行業者おすすめ20社比較(本サイトはプロモーションが含まれています)

5000円~1万円の激安退職代行をおすすめしない訳|安い業者の選び方とは?

知名度が上がったことで、ここ数年で業者の数も増えている「退職代行サービス」。

業者の特徴はさまざまで、料金も安ければ5,000円弱、高い業者であれば10万円近くの場合もあります。

コスパ良く依頼するに越したことはありませんが、とはいえ極端に安い業者はおすすめしません。

そこで当記事では、

  • 一万円以下の業者をおすすめしない理由
  • 格安業者に依頼する4つの方法
  • 安く実績のあるおすすめ退職代行業者
について解説していきます。

以下の記事もチェック!
今月の最新情報は「【人気20社比較】退職代行おすすめランキング2025|合法&失敗しない業者のみ厳選」をチェック

5,000円~の激安退職代行をおすすめしない訳|一万円以下の安い業者の特徴

冒頭でもお話したように5,000円~1万円の極端に安い退職代行業者は基本的におすすめしません。

相場から3~5万円程度の実績のある業者の方が、最も安全で確実な退職ができるためです。

まずは、おすすめできない理由として激安業者の3つの特徴を見ていきましょう。

  1. 非弁で退職代行をしている可能性がある
  2. 実績が低く退職代行が成功する保証がない
  3. サービスの質が悪い可能性がある

5,000円~の激安業者①非弁で退職代行をしている可能性がある

極端に安い業者は、非弁で退職代行を行なっている可能性があるので要注意です。

そもそも退職代行を合法的に行うには、以下のいずれかに該当する必要があります。

  • 顧問弁護士が指導している業者
  • 労働組合が運営している業者
  • 弁護士在籍の法律事務所

つまり何の資格もない素人しろうとが代行業務を行うと、非弁行為(弁護士法違反)となってしまう訳ですね。

1万円以下の業者は、人件費を考慮すると上記に該当しているとは考えにくく、また仮に合法であっても業務の質が低い可能性があるでしょう。

5,000円~の激安業者②実績が低く退職代行が成功する保証がない

値段が極端に安いということは、すなわち競合他社よりも優位性がないために低く設定されている傾向があります。

実績がない業者は、まだサービス開始から日が浅いことで業務経験が少なく、確実な成功が保証されていません。

一方実績のある人気業者であれば、価格をあえて低く設定する必要がなく、3~5万円が相場となっています。

5,000円~の激安業者③サービスの質が悪い可能性がある

前述したように、実績が少ないことでサービスの質も悪い可能性も懸念点です。

実際に「有名じゃない退職代行利用したけど、連絡遅いし親切なのは入金する前だけ」という口コミも。

このように仮に退職できたとしても、退職届の提出や書類の徴収といった退職後のサポートが一切ない可能性があります。

したがって、スムーズに確実な退職をするなら「料金の安さ」だけでなく「人気&実績」も考慮した上で選ぶのが得策と言えるでしょう。


\ 最新情報を今すぐチェック /

退職代行人気ランキング記事へ

※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。

実質無料?コスパ良く安い退職代行を依頼する4つの方法

一万円以下の極端に安い退職代行業者はおすすめしませんが、とはいえなるべくコスパ良く退職したいですよね。

そこでここからは、費用の負担をかけずに依頼する方法を解説します。

  1. サポートのある退職代行に依頼する(実質無料)
  2. 業界最安値の退職代行に依頼する
  3. 後払い対応の退職代行に依頼する
  4. 未払い賃金を確実に請求できる退職代行に依頼する

格安業者①サポートのある退職代行に依頼する(実質無料)

サポートの手厚い業者に依頼することで、結果的に安く抑えることが可能です。

例えば「転職サポート」のある業者であれば、転職先が見つかるまでサポートしてくれるので、次の職場を見つけるための費用が浮きます。

オトシゴくん

中には転職成功することで、代行費用を全額キャッシュバック(=実質無料)する業者もあるよ…!(EXITなど)

また、他にも「給付金サポート」で失業保険を受給できれば、結果的にプラスになりますね。

このようにサポートを使うことで代行費用をカバーするのも手です。

格安業者②業界最安値の退職代行に依頼する

現在退職代行業者は40社以上ありますが、実績があるの業者は限られています。

その中で最安値の業者に依頼すれば、よりコスパ良く退職できるでしょう。

当サイトでは各業者を徹底検証し、毎月の最新情報を更新しています。
詳しくは「【人気20社比較】退職代行おすすめランキング2025|合法&失敗しない業者のみ厳選」の記事を参考にしてください。

格安業者③後払い対応の退職代行に依頼する

また、後払い対応の業者に依頼するのも手です。

「今すぐ退職したいがお金がない」という場合であっても、後払いであれば心配ありません。

オトシゴくん

分割払いにするのもアリだね…!

さらに後払いは退職できたかを確認した後に支払うため、万が一退職できなかった場合にお金を無駄しない点も安心と言えます。

格安業者④未払い賃金を確実に請求できる退職代行に依頼する

もし勤務している会社にまだ未払い賃金がある場合は、確実に請求できる退職代行業者を使うのがおすすめです。

未払い賃金とは、未払い給料の他に残業代・退職金などですね。

これらが代行費用よりも多ければ、結果的にプラスになるのでお得感があります。

なお、未払い賃金を請求するのであれば、

  • 労働組合運営の業者
  • 弁護士を直接雇う(法律事務所)
のいずれかに依頼するのが良いでしょう。

いずれも会社に請求できるので受け取れる可能性が高いです。


\ 最新情報を今すぐチェック /

退職代行人気ランキング記事へ

※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。

【コスパ最強】安い&実績のあるおすすめ退職代行業者3選

最後に安い業者(3万円以下)で、かつ実績&人気ともに高い退職代行業者をご紹介します。

当サイトでは40社以上ある業者の中で、実際に当サイトからの申込者を考慮のもと、徹底的に厳選しました。

自分に合った目的に合わせて選ぶと良いでしょう。

  1. 有給サポートあり!実績NO.1の退職代行なら「ニコイチ」★人気
  2. 業界最安値!訴訟リスクを回避するなら「SARABA」★人気
  3. 失業保険取得可!給付金サポートを受けるなら「Jobs」

①有給サポートあり!実績NO.1の退職代行なら「ニコイチ」

退職代行ニコイチ
料金 正社員もアルバイトも27,000円一律(税込)
(追加料金一切なし)
営業時間 7:00~23:30(メール・LINE24時間対応)
支払い方法 銀行振込、クレジットカード(PayPal,VISA,JCB,MasterCard)
相談方法 電話、メール、LINE
会社名 株式会社ニコイチ
公式HP 退職代行ニコイチ

顧問弁護士指導の退職代行業者なら「退職代行ニコイチ」がおすすめ。

コンプライアンスをしっかり守っているので、非弁(弁護士法違反)の恐れがありません。

また、有給サポートがあるので、有給消化をすることで2週間分の給料がもらえます。

さらに、「退職代行ニコイチ」の最大の強みは実績の高さで、これまでの退職成功者数は58,578人(2025年5月時点)と業界NO.1の多さとなっています。

創業17年目と最も長いことから、この実績の高さがあるわけですね。

そのため、他社で失敗した案件も「退職代行ニコイチ」ならではのノウハウで成功させた前例があります。

「退職代行で失敗したくない」「実績の高い業者に依頼したい」という方におすすめです。

騙されるな!退職代行ニコイチの良い口コミvs悪い評判|LINEを使った体験談を暴露

「退職代行ニコイチ」のメリット

退職成功者数NO.1の実績

創業17年でノウハウが多い

退職成功率100%

全額返金保証有り

退職後2ヶ月のフォロー有り

一律27,000円(税込)とコスパが良い

「退職代行ニコイチ」のデメリット

営業時間が24時間ではない

\ 退職成功率100% /

 

 

※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい

②業界最安値!訴訟リスクを回避するなら「SARABA」

退職代行サラバ
料金 27,000円(税込)
24,000円(税込)に値下げ【業界最安値】
営業時間 24時間対応
支払い方法 銀行振込、クレジットカード(Master Card,VISA,AMERICAN EXPRESS,JCB,DISCOVER NETWORK,UnionPay)
相談方法 電話、メール、LINE
会社名 株式会社ワン
公式HP 退職代行SARABAの公式サイトへ

「退職代行SARABA(サラバ)」の最大の特徴は、労働組合が退職代行をすることで会社との交渉を可能にしています。

いくら民間の退職代行業者が代行しても、会社側が「弁護士を通してください」「損害賠償を請求する」といった場合対応できなくなります。

団体交渉権がある労働組合のメリットは、交渉しないのは違法になるため会社は従わざるを得えないという点。
会社が労働組合と交渉しなければ不当労働行為になります。

そのため、「退職代行SARABA(サラバ)」は以下の3点に対応できます。

  • 会社側に損害賠償だと言われた場合の対応
  • 未払い賃金の請求
  • 退職日の調整

以上から、会社が実際に訴訟する可能性は極めて小さいものの、万が一のリスクを避けたいという方に向いているでしょう。

【追記】代行費用が27,000円から24,000円に値下げされました。
人気退職代行業者の中で最安値の価格となるため、1円でも安く退職代行を利用したい方におすすめです。

騙されるな!退職代行SARABAの良い口コミvs悪い評判|即日退職の流れ&体験談

「退職代サラバ(SARABA)」のメリット

労働組合が運営

訴訟リスクに対応

未払い賃金の請求可

必ず会社と交渉が可能

有休消化98%の成功率

即日退職が可能

24時間365日対応

「退職代サラバ(SARABA)」のデメリット

裁判の代理人(弁護士)にはなれない

\ 労働組合が運営 /

 

 

※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(フルネーム)で申し込み下さい

③失業保険取得可!給付金サポートを受けるなら「Jobs」

退職代行Jobs
料金 正社員・契約社員・パート・アルバイト:29,000円(税込)
営業時間 24時間対応
支払い方法 銀行振込、クレジットカード(VISA,MasterCard,AMERICAN EXPRESS,JCB,Diners Club)、paidy翌月後払い
相談方法 電話、メール、LINE
会社名 株式会社アイリス
公式HP 退職代行Jobsの公式サイトへ

「退職代行Jobs(ジョブズ)」の強みはサポートの手厚さ。

主に下記5つのサポートがあります。

  • 転職サポート
  • 業務引き継ぎサポート(テンプレート付き)
  • 有給休暇サポート
  • 給付金サポート(※別途費用必須)
  • 引越しサポート

給付金サポートを除き、すべて代行費用に含まれているので安心して依頼することができます。

また、期間制限がないので退職後もサポートを受けられるのはメリットと言えるでしょう。

なお「退職代行ニコイチ」は受付が7~23時ですが、退職代行Jobsでは24時間365日いつでも対応しています。

騙されるな!退職代行Jobsの良い口コミvs悪い評判|体験談から分かる本当の評価

「退職代行Jobs」のメリット

サポートが手厚い

退職届のテンプレート付き

追加料金が一切ない

24時間対応

翌日後払いに対応

無料カウンセリング付き

「退職代行Jobs」のデメリット

電話での問い合わせは非対応

\ 手厚いサポート有り /

 

 

※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい

まとめ:安いだけでなく実績もある退職代行業者がベスト

いかがでしたか?

結論を改めてまとめると、「一万円以下の極端に安い業者は確実な退職が見込めないのでおすすめしない」となります。

そのため、料金だけでなく、実績も考慮した上で業者選びをするのが得策でしょう。

したがってもし退職代行に依頼するなら、以下の選び方で依頼するのがお勧めです。

  1. 有給サポートあり!実績NO.1の退職代行なら「退職代行ニコイチ★人気
  2. 業界最安値!訴訟リスクを回避するなら「退職代行SARABA(サラバ)★人気
  3. 失業保険取得可!給付金サポートを受けるなら「退職代行Jobs

なお、よりこだわって選びたいという方は下記のランキング記事も参考にしてみてください!


\ 最新情報を今すぐチェック /

退職代行人気ランキング記事へ

※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。

迷ったら!今月の人気(申込者数)ベスト3

1.顧問弁護士在籍で合法退職なら「退職代行ニコイチ」
退職成功率100% 創業17年の老舗 全額返金保証有り

退職成功者数NO.1!格安&安心を求めるなら間違いなし!

▶︎ 詳細ページ

2.業界最安値!訴訟リスクを回避するなら「退職代行サラバ」
労働組合が運営 有休消化98%の成功率 即日退職可能

トラブルを確実に回避するならココ!LINEで無料相談可!

▶︎ 詳細ページ

3.手厚いサポートを受けるなら「退職代行Jobs」
転職サポート有り 24時間対応 現金後払いOK

全額返金保証有り!代表者の顔が見れるので安心面も◎

▶︎ 詳細ページ