“社内ニート”という言葉をご存知ですか。
社内ニート(雇用保蔵)とは、会社に行っても大した仕事が降られず、暇を持て余している人のことをいいます。
一応働いているためニートではありませんが、ほとんど働いていないことから“社内ニート””オフィスニート”と呼称されています。
また、社内ニートは定年に近い労働者だけでなく、いわゆる若年層にも多く見受けられます。
オトシゴくん
当記事では、社内ニートの特徴とそのリスク、そして脱出方法を解説します。
以下の記事もチェック!
仕事を辞めたいなら退職代行もアリ!詳しくは「【最新版】退職代行おすすめランキング20社比較!料金相場・人気業者を大公開」をチェック
目次
いくつ当てはまる?社内ニートチェックリスト
社内ニートの主な特徴は以下の通り。
一つでも当てはまる場合はあなたも社内ニートかもしれません。
- 仕事をしなくても給料がもらえる
- 雑用しかさせてもらえない
- 仕事をするフリをしている
- 仕事が回ってこない
- 何をすればいいかわからない
一見気楽に見えますが、将来につながる仕事ももらえず、スキルを磨くことも人脈を作ることもできません。
なぜこのような社内ニートが存在するかというと、日本では一度正規雇用として雇うと、簡単に解雇できないことがあげられます。
また、スキルのなさや勤務態度によって上司に干されてニート化になるケースも。
さらには、プロジェクトが頓挫し1つのチームが丸ごと社内ニートになってしまうこともあります。
\ 退職には退職代行がおすすめ /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
危険!社内ニートでいる2つのリスク
社内ニートでい続けることはおすすめしません。
ここからは社内ニートでいる2つのリスクを解説します。
社内ニートのリスク①いざクビになった時に対応できない
社内ニートの最大のリスクは、「いざクビになった時に対応できない」という点。
今は気楽にできても、もしクビになった場合何も労働力・知識・経験値がない状態では転職が難しくなるでしょう。
20代前半のスキルのままで、いざ30,40代で首を切られてももう手遅れです。
現在中小零細企業の倒産は毎年8,000社以上、人事異動やリストラは身近なものとなっています。
また社内ニートは、解雇または左遷される為の準備の為の扱いとされているケースもあります。
自分で気づいていないだけで、いざという時に優先的にクビが切られる立場なのです。
社内ニートのリスク②精神的に悪影響
社内ニートであり続けることは、精神面的にもよくありません。
以下のことをふと感じたことはありませんか。
- 自分の存在価値は何なのか
- 生きている意味はあるのだろうか
- 将来どうすればいいのか不安
- 今週は何をすればいいんだろう
- こんな社会人を就活時には思いもしなかった
社内ニートになれば、初めは気楽で嬉しいと思うこともあるでしょう。
しかしこれが1ヶ月、1年と続くと心情的にも変わってきます。
特に新卒で社内ニート化すると、不安や焦りから鬱になることも。
この不安や焦りに慣れて、普通という感覚を持ってしまうともう手遅れです。
社内ニートの脱出方法と解決策
今社内ニートである場合は今すぐにでも行動すべきです。
最後に社内ニートの脱出方法を見ていきましょう。
自分でできることは努力してみる
まずは今の職場環境でできる限りの努力をしてみてください。
主に以下の6つを意識してみると良いでしょう。
- 簡単な仕事でも何かしら仕事を見つける
- 同僚や上司の仕事を手伝う
- 積極的にコミュニケーションをとる
- プライドを捨てて仕事に取り組む
- 手際よく正確に仕事する
- 怒られても素直に認める
上司や同僚に「この人が必要だ」と思わせることが大事です。
そのためには、積極的にコミュニケーションをとり、仕事をそつなくこなすことが求められます。
何かしら行動にすることで状況は変わってくるはずです。
今の会社を退職して新しい環境へ
もし今の職場では何も変わらない、という場合は退職をおすすめします。
いくら勤務先で努力しようとしても、会社の仕組み自体に原因がある場合もあるでしょう。
また自分の性格・スキル上、今の勤め先では解決できそうにないということも。
そもそも社内ニート化する職場は企業側に問題がある場合もあります。
人事や上司がそういった立場の人まで手が回っていないのは良い状態・良い企業とは言えません。
退職するなら退職代行もアリ
退職する際は、退職手続きをしてくれる退職代行サービスがおすすめです。
退職代行サービスとは、仕事を辞めたいけど辞めづらいという方に代わって、専門の業者が退職手続きをしてくれるサービス。
そのため、退職まで仕事先の会社と依頼主が連絡を取る必要は一切ありません。

退職代行の大きなメリットは、即日退職ができるという点。
依頼したその日から会社に出勤する必要はありません。
社内ニートになった、退職日早めたいな
— カナ (@kanahxy) November 18, 2019
社内ニートでいますぐ会社を辞めたい、会社が対応してくれないという方は退職代行を検討してみるといいでしょう。
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
まとめ:社内ニートで居続けるのはおすすめしない
今回は社内ニートの特徴と脱出方法を解説しました。
現状社内ニートであっても、自覚しているだけまだ救いはあります。
もし今の企業で解決不可能なら、退職して別の道を探すのがベストです。
とはいえ、以下のようなトラブルになるケースも。
客先の社内ニートさんが退職する件で揉めてる模様。
10年近く社内ニートしてたみたいだから面倒くさい結末にならないといいなぁ。— ebotan (@ebotech) March 15, 2019
社内ニートという立場上、会社内では弱い立場に置かれているのは事実。
スムーズに退職するためにも退職代行は一つの手段となるでしょう。
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
迷ったら!今月の人気(申込者数)ベスト3