退職代行業者に電話やメールで問い合わせることは可能ですが、基本的にはLINE(ライン)でのやり取りがスムーズでおすすめです。
とはいえ、どのようにやり取りするのか・いつから依頼すればいいのか・そもそも退職代行で本当に退職できるのか、など気になりますよね。
そこで当記事では、実際に退職代行業者に問い合わせ、いくつか質問してみました。
依頼を検討する前にぜひ一読してみてください。
以下の記事もチェック!
今月の最新情報は「【最新版】退職代行おすすめランキング20社比較!料金相場・人気業者を大公開」をチェック
目次
退職代行はLINE(ライン)で依頼可能|代行はいつから?方法は電話?
はじめに、実際に退職代行を使った方法手順を紹介します。
そもそも退職代行とは「仕事を辞めたくても辞められないという人に代わって、担当業者が会社に辞める意思を伝える」サービスです。
利用した大まかな流れは以下の4ステップ。
- 依頼者がLINEまたはメール、電話で相談する(無制限無料)
- 依頼後、退職する日にちなど詳細を決めていく
- 退職代行の実施
- 退職完了(一切会社側との連絡は不要)
このように方法自体は非常に簡単で、依頼後は会社に出勤する必要も、上司と会う必要も一切ありません。
退職完了の報告が来るまで家で待機してるだけで大丈夫です。
また依頼方法は電話やメールがありますが、基本的にはLINE(ライン)だとスムーズに行きやすいのでおすすめです。
なお、即日退職に対応している業者であれば、当日に依頼してすぐに退職することも可能になっています。
詳しくは下記リンクからもチェックしてみてください!
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
迷ったら!今月の人気(申込者数)ベスト3
退職代行についてLINE(ライン)で4つの質問を問い合わせてみた
当サイトでは実際に退職代行業者にLINE(ライン)で問い合わせ、具体的なサービス内容について質問してみました。
また、今回当サイトでは「退職代行ニコイチ」さんにお話を聞いています。
「退職代行ニコイチ」は、人気の高い業者の一つで、全業者の中で退職成功者数が最も多いのが特徴です。

なお、質問内容は主に以下の4つ。
- 退職代行で失敗はありますか?
- 退職代行は非弁行為になりますか?
- 退職代行で即日退職は可能ですか?
- 退職代行を他人にバレることはありませんか?
それぞれ見ていきましょう。
LINEでの質問①退職代行で失敗はありますか?
はじめに「これまで退職代行で失敗はあるのか?」という質問に対して、以下のような返答が。
退職代行ニコイチは退職成功率100%で失敗しない唯一の退職代行業者として有名です。
退職は必ずできますのでご安心ください。
公式サイトに明記してあったように退職成功率は100%とのことで、安心して依頼できそうですね。
LINEでの質問②退職代行は非弁行為になりますか?
次に、「退職代行サービスが非弁行為になるのか」についても質問してみました。
一部では、退職代行は違法なのでは?といった声があるのも事実。
そこで単刀直入に質問してみると以下のような回答が。
(回答が長いので最後に要約してあります。)
要は、まとめると以下の内容になります。
- 弁護士に監修を受けているため非弁行為にならない
- 損害賠償請求や未払い賃金での交渉をすると非弁行為になるので対応していない
- 損害賠償請求や未払い賃金での交渉をする場合は弁護士に依頼した方がいい
- 退職だけをするなら退職代行ニコイチで十分
つまり、顧問弁護士に直接指導を受けていることから合法的に対応できるわけですね。
ただし、すべての業者が合法的に業務を行なっているわけではないため、「退職代行ニコイチ」のような合法的な業者であるかしっかり見極めておきましょう。
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
LINEでの質問③退職代行で即日退職は可能ですか?
即日退職(依頼した日に退職する)ができるかの回答は以下の通り。
はい、可能でございます。
入金確認が取れれば、最短で明日から職場に行くこともなく退職させることも可能です。
このように当日に辞めることができるのは嬉しいですね。

LINEでの質問④退職代行を他人にバレることはありませんか?
最後に「親や親戚にバレることはないのか?」という質問に対しては下記の回答がありました。
ありません
ご本人さんや親・身元保証人に連絡をしないでほしい、自宅に来ないようにしてほしいと伝えるので、ほぼ連絡がいくことや家に来ることはありませんのでご安心くださいませ。
事前に連絡がいかないように伝えてくれるようです。
とはいえ、法的強制力を持っているわけではないので、100%保証できるわけではないことも認識しておくと良いでしょう。
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
実際に退職代行を使った人の体験談|LINE(ライン)でのやり取りを大公開
以上の内容から、LINE(ライン)で問題なく業者さんとやり取りができましたが、とはいえ実際に代行依頼した人のやり取りも気になりますよね。
そこで実際に退職代行業者とLINEでやり取りをした人の体験談もご紹介します。
1「初めてだけど使いやすかった」
https://twitter.com/sit_r100461/status/1223214174437658626?s=20
この方は「退職代行ニコイチ」を使って無事退職できたようです。
『こちらが最低限やるべき事を示してくれたから、初めてだけど使いやすかった』と評価しています。
続けて、『最後も暖かいメッセージで嬉しかった』との声も。
このようにLINEのやり取りを見ると、本当に退職代行で辞められるのが分かるので安心ですね。
▼この方が使った退職代行業者はコチラ
騙されるな!退職代行ニコイチの良い口コミvs悪い評判|LINEを使った体験談を暴露
2「LINEで即やり取りめちゃくちゃやりやすかった」
はい、完全に辞めました
ちなみに僕は退職代行というものを使って辞めぴになりました
LINEで即やり取りめちゃくちゃやりやすかったし、値段も他代行より安くてこの通り、今日振り込んで即刻で辞められたので即刻辞めたい人に勧められるわこれ pic.twitter.com/66jlSThQwf— 垢移行する予定なので気になる方は固定ツイ見てください (@MenhelaKnight) April 5, 2019
さらに『LINEで即やり取りめちゃくちゃやりやすかった』『今日振り込んで即刻で辞められた』との体験談が。
この方は労働組合が運営する「退職代行SARABA(サラバ)」を利用したようです。
また、添付画像は退職完了のLINEのやり取りですが、非常に丁寧に説明されているのが分かりますね。
▼この方が使った退職代行業者はコチラ
騙されるな!退職代行SARABAの良い口コミvs悪い評判|即日退職の流れ&体験談
3「LINEの返信早いし頼もしい」
次に『退職代行ニコイチ、LINEの返信早いしめっちゃ頼もしい』との体験談です。
退職代行ニコイチ、LINEの返信早いしめっちゃ頼もしいしこれだけで泣きそう pic.twitter.com/aUgW2IsL68
— タバタ (@dev1le_666) May 20, 2020
退職代行進捗 pic.twitter.com/a0AG0OQzN7
— タバタ (@dev1le_666) May 22, 2020
すぐに会社を辞めたいという方にとって、LINEの返信の速さは重要となります。
そのため、対応の早い業者であるかは業者を選ぶポイントと言えるでしょう。
▼この方が使った退職代行業者はコチラ
騙されるな!退職代行ニコイチの良い口コミvs悪い評判|LINEを使った体験談を暴露
「即日退職する前日の夜に退職代行に相談した」
僕は即日退職する前日の夜に退職代行に相談したのですが、その晩は辛すぎて意識が朦朧として、会話の途中で気絶するように眠ってしまったのですが、朝になって絶望している時に、退職代行の方から「おはようございます。大丈夫ですか」と連絡がきたのは嬉しかったです。 pic.twitter.com/gSHxyAFBUa
— 個性の強い無能 (@pHRSkagyxl6LIDb) August 30, 2019
最後に、『即日退職する前日の夜に退職代行に相談した』とのことで、辛すぎて絶望している中で『退職代行の方から連絡がきたのは嬉しかった』との口コミです。
また、この方も最終的に無事に退職できたようです。
退職代行さんほんとにありがとう。 pic.twitter.com/yV5lf8SWty
— 個性の強い無能 (@pHRSkagyxl6LIDb) August 5, 2019
このようにフォローが手厚いのは、依頼者としても安心ですね。
ちなみにこの方が使ったのは「退職代行Jobs」。
サポートが手厚く、退職後のフォローがしっかりしているのが特徴です。
▼この方が使った退職代行業者はコチラ
騙されるな!退職代行Jobsの良い口コミvs悪い評判|体験談から分かる本当の評価
以上から、依頼した業者はそれぞれ異なるものの、いずれの方も無事退職できているのが分かりました。
とはいえ、必ずしもLINEのやり取りが丁寧でない・返信が遅い業者もあるので、業者選びは非常に重要といえます。
依頼する際は、
- 合法的な業者か
- サポートがしっかりしている業者か
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
まとめ:もし不安であればLINEで退職代行に相談するのもアリ
いかがでしたか?
当サイトがLINEで実際やり取りをしたところ、スムーズに回答をいただけたので、問題なく利用できそうです。
もし不安であれば、LINEで無料相談にも対応しているので、まずは相談をしてから判断するのも手でしょう。
ぜひ自分に合った業者を見つけて、次のステップに進んでみてください!
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
迷ったら!今月の人気(申込者数)ベスト3