退職代行が気になるけど本当に使っていいか不安…と思っていませんか。
特に退職後に転職先に影響はないのか、不利にならないかと疑問に思う方もいるようです。
そこで当記事では、
- 退職代行が不安&怖いと思う理由
- 退職代行が転職に不利にならない理由
- 実際に退職代行を使った人の体験談
退職代行を検討している方はぜひ参考にしてください。
以下の記事もチェック!
今月の最新情報は「【最新版】退職代行おすすめランキング20社比較!料金相場・人気業者を大公開」をチェック
目次
退職代行が不安で怖いと思う理由|転職に影響は?不利になる?
退職代行サービスに対して不安と感じる理由として、主に以下の4つがあげられます。
実際はどうなのか、一つ一つ事実確認していきましょう。
- 退職代行を使った後が怖い
- 本当に退職代行を使っていいのか怖い
- 退職代行で訴訟されないか怖い
- 退職代行で転職に不利な影響が出ないか怖い
不安に思う理由①退職代行を使った後が怖い
いくら退職代行で退職できても、その後にトラブルがないか不安ですよね。
とはいえ、退職代行業者がスムーズにやり取りをしてくれるので、ほとんどの場合基本的には問題ありません。
ただし中には「保証人から連絡来た」などの体験談もあるようです。
そのため代行経験の多い実績の高い業者に依頼するのが得策でしょう。
詳しくは下記記事で解説しています。
【実際の声】退職代行を使ったその後は大丈夫?|電話かかってきた?引き止めにくる?
不安に思う理由②本当に退職代行を使っていいのか怖い
2つ目に、そもそも退職代行を使っていいのかを悩んでいる場合もあるようです。
「退職代行を使うのは無責任なのではないか」など後悔しないかを懸念しているわけですね。
事実、退職代行サービスに対してはいまだに賛否両論であるのが現状です。
とはいえ、中にはなかなか退職を認めない会社や、パワハラをする悪質な上司もいます。
このような労働者をサポートする立場として退職代行は存在します。
したがって、深く考え込まず見切りをつけてしまうのも手でしょう。
それでも不安であれば、下記記事の実際の声を参考にした上で判断するのがお勧めです。
【暴露】退職代行で後悔や罪悪感を感じた人もいる?実際の声をまとめた結果
不安に思う理由③退職代行で訴訟されないか怖い
3つ目に退職代行を使ったことで、会社に訴訟されないかという不安ですね。
結論から言ってしまうと、仕事を辞めることに対して損害賠償や懲役解雇を請求することはほぼ不可能です。
したがって基本的に気にする必要はないでしょう。
ただし、契約期間を定めている契約社員の場合は可能性としてゼロではありません。
詳しくは下記記事を参考にしてください。

不安に思う理由④退職代行で転職に不利な影響が出ないか怖い
いくら退職はうまくいっても、転職先に影響が出ないかも考慮しておく必要はあります。
とはいえ、”退職代行を使った”という行為に対して経歴に残ることはありません。
そのため基本的に心配なく転職することができます(詳しくは次章で解説)。
以上の内容から、退職代行は問題なく利用できるでしょう。
もしそれでも不安であれば、LINEで無料相談ができるのでまずは相談してみるのも手です。
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
不安なし!退職代行で転職に不利な影響がない3つの理由
退職代行に対する不安点としてたびたび上がるのが「転職に不利な影響がないかどうか」という声です。
とはいえ前述したように、基本的にはまったく問題ないので安心してください。
ここからはその理由について解説していきます。
- 自分で言わない限り知られることがない
- そもそも転職先が分からない
- 個人情報保護法で守られる
影響がない理由1.自分で言わない限り知られることがない
そもそも退職代行を使ったという内容を自分で言わない限り、周りに知られることはありません。
たとえ退職が自己都合、会社都合、そして懲役解雇であったとしても“退職代行を使った”ということまでは経歴に残らないためです。
そのため、転職先の面接で調査を行なったとしても言わない限りバレないでしょう。
影響がない理由2.そもそも転職先が分からない
また、退職した会社が嫌がらせとして漏らす心配もありません。
なぜならそもそもあなたの転職先を知ることはないからです。
SNSで安易に転職先をつぶやいてバレてしまった、身内に話して情報が漏れたといったレアケースがない限りバレることはないでしょう。
影響がない理由3.個人情報保護法で守られる
最後に、法的観点からも見ても基本的に問題ないでしょう。
例えば、退職した会社が万が一転職先に告げ口した場合、個人情報保護法違反として違法行為になります。
損害賠償に至るリスクまであるため、今の時代、安易に情報を漏洩させる企業はないでしょう。
さらに、前職調査によって転職先にバレるのではないかという懸念点もあるかもしれませんが、この可能性も一切ありません。
オトシゴくん
以前までは前職調査をする企業もありましたが、現在では「職業安定法に基づく指針」という規定によって、前職調査を不適切な行為として個人情報保護法違反と規定されています。
個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。
引用:https://www.ppc.go.jp/files/pdf/290530_personal_law.pdf
つまりあらかじめ本人の同意が必要であるため同意なく開示することは違反となるのです。
また万が一開示することになっても「自己都合退職」と記載されているだけで、退職代行サービスを利用した経緯まで知ることは不可能でしょう。
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
【体験談】実際に退職代行を使った人は?転職に不利な影響ある?
さて、それでは実際に退職代行を使った依頼者は無事転職できているのでしょうか。
ここからは実際に使った人の体験談をご紹介します。
体験談1「退職代行を使って即退職&転職した」
私の身内も職場で似たような体験をし、辞めさせてもらえないと苦しんでいたので退職代行を使い即退職&転職しました。簡単に言うべきことではないのは重々承知していますが、どうか無理はしないでください。心が壊れる前に逃げるのも正当な権利であり、手段です。吐き出せるところで吐き出してください
— Sou (@0locked0) July 18, 2019
1つ目に『辞めさせてもらえないと苦しんでいたので退職代行を使い即退職&転職した』との体験談が。
体験談を見る限り、スムーズに退職と転職ができたようです。
退職代行を使う前に、事前に転職先を見つけておくのも手ですね。
体験談2「退職、転職して立ちくらみも目眩も無くなった」
何ヶ月か前に退職代行EXIT使って仕事辞めた。スッキリしたけどこれで良かったのかなあ何て考えながら転職した。現状、神。辞めてから立ちくらみも目眩も耳鳴りも無くなった。人は幸せになる資格しかないのに辛い思いまでして働く事ない。以上
— E♡ (@ster2i) March 15, 2019
この方の場合は、退職したことで立ちくらみや目眩、耳鳴りがなくなったとのことです。
相当追い詰められていたことがうかがえます。
転職もできているようなので、こちらの方も転職先で不利になることは特に見受けられません。
体験談3「転職先はすでに決まっている」
退職代行に連絡して明日から有給取得した
転職先も決まってるし12連休を楽しむ
労基署入っても何も解決しない職場なんか辞めてやる!月90時間以上の残業はもうしない— ふに(ゲーム垢) (@hunihuni1210) November 25, 2018
3つ目の口コミは、『退職代行に連絡して明日から有給取得した』とのことで、実質即日退職し、残りの期間を有給消化しています。
この方の場合、退職前にすでに転職先を決めているようなので特に焦ることもなさそうですね。
以上から簡単に口コミをご紹介しましたが、いずれも問題なく転職できているようです。
そのため、転職先への影響はほぼ問題ないと言えるでしょう。
また体験談にもあったように、退職前に事前に転職先を決めておくとよりスムーズにいくといえそうですね。
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
【スムーズな転職が可能】確実な円満退職ができるおすすめ退職代行
実績のない業者に依頼することで、うまく退職代行されずに辞められないケースがあるのをご存知ですか。
そのため、退職代行を依頼する際には、実績の高い業者に依頼するのがマストといえます。
そこで当記事では、退職成功率100%で、かつ実績&人気ともに高い業者3社を厳選しました。
以下の目的別に選ぶと良いでしょう。
- 実績NO.1!顧問弁護士指導の退職代行なら「ニコイチ」★人気
- 業界最安値!訴訟リスクを回避するなら「SARABA」★人気
- 手厚いサポート!5つのサポートなら「Jobs」
①実績NO.1!顧問弁護士指導の退職代行なら「ニコイチ」
料金 | 正社員もアルバイトも27,000円一律(税込) (追加料金一切なし) |
営業時間 | 7:00~23:30(メール・LINE24時間対応) |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(PayPal,VISA,JCB,MasterCard) |
相談方法 | 電話、メール、LINE |
会社名 | 株式会社ニコイチ |
公式HP | 退職代行ニコイチの公式サイトへ |
顧問弁護士指導の退職代行業者なら「退職代行ニコイチ」がおすすめ。
コンプライアンスをしっかり守っているので、非弁(弁護士法違反)の恐れがありません。
また、「退職代行ニコイチ」の最大の強みは実績の高さで、これまでの退職成功者数は58,578人(2025年5月時点)と業界NO.1の多さとなっています。
創業17年目と最も長いことから、この実績の高さがあるわけですね。
そのため、他社で失敗した案件も「退職代行ニコイチ」ならではのノウハウで成功させた前例があります。
「退職代行で失敗したくない」「実績の高い業者に依頼したい」という方におすすめです。

「退職代行ニコイチ」のメリット
退職成功者数NO.1の実績
創業17年でノウハウが多い
退職成功率100%
全額返金保証有り
退職後2ヶ月のフォロー有り
一律27,000円(税込)とコスパが良い
「退職代行ニコイチ」のデメリット
営業時間が24時間ではない
\ 退職成功率100% /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
②業界最安値!訴訟リスクを回避するなら「SARABA」
料金 | →24,000円(税込)に値下げ【業界最安値】 |
営業時間 | 24時間対応 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(Master Card,VISA,AMERICAN EXPRESS,JCB,DISCOVER NETWORK,UnionPay) |
相談方法 | 電話、メール、LINE |
会社名 | 株式会社ワン |
公式HP | 退職代行SARABAの公式サイトへ |
「退職代行SARABA(サラバ)」の最大の特徴は、労働組合が退職代行をすることで会社との交渉を可能にしています。
いくら民間の退職代行業者が代行しても、会社側が「弁護士を通してください」「損害賠償を請求する」といった場合対応できなくなります。
団体交渉権がある労働組合のメリットは、交渉しないのは違法になるため会社は従わざるを得えないという点。
会社が労働組合と交渉しなければ不当労働行為になります。
そのため、「退職代行SARABA(サラバ)」は以下の3点に対応できます。
- 会社側に損害賠償だと言われた場合の対応
- 未払い賃金の請求
- 退職日の調整
以上から、会社が実際に訴訟する可能性は極めて小さいものの、万が一のリスクを避けたいという方に向いているでしょう。
【追記】代行費用が27,000円から24,000円に値下げされました。
人気退職代行業者の中で最安値の価格となるため、1円でも安く退職代行を利用したい方におすすめです。

「退職代サラバ(SARABA)」のメリット
労働組合が運営
訴訟リスクに対応
未払い賃金の請求可
必ず会社と交渉が可能
有休消化98%の成功率
即日退職が可能
24時間365日対応
「退職代サラバ(SARABA)」のデメリット
裁判の代理人(弁護士)にはなれない
\ 労働組合が運営 /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(フルネーム)で申し込み下さい
③手厚いサポート!5つのサポートなら「Jobs」
料金 | 正社員・契約社員・パート・アルバイト:29,000円(税込) |
営業時間 | 24時間対応 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(VISA,MasterCard,AMERICAN EXPRESS,JCB,Diners Club)、paidy翌月後払い |
相談方法 | 電話、メール、LINE |
会社名 | 株式会社アイリス |
公式HP | 退職代行Jobsの公式サイトへ |
「退職代行Jobs(ジョブズ)」の強みはサポートの手厚さ。
主に下記5つのサポートがあります。
- 転職サポート
- 業務引き継ぎサポート(テンプレート付き)
- 有給休暇サポート
- 給付金サポート(※別途費用必須)
- 引越しサポート
給付金サポートを除き、すべて代行費用に含まれているので安心して依頼することができます。
また、期間制限がないので退職後もサポートを受けられるのはメリットと言えるでしょう。
なお「退職代行ニコイチ」は受付が7~23時ですが、「退職代行Jobs」では24時間365日いつでも対応しています。

「退職代行Jobs」のメリット
サポートが手厚い
退職届のテンプレート付き
追加料金が一切ない
24時間対応
翌日後払いに対応
無料カウンセリング付き
「退職代行Jobs」のデメリット
電話での問い合わせは非対応
\ 手厚いサポート有り /
※トラブル回避の為、依頼時は必ず本名(漢字)で申し込み下さい
まとめ:実績のある退職代行業者であれば不安なく退職可能
いかがでしたか?
この記事では退職代行に関する不安点をまとめ、一つ一つ検証していきました。
ほとんどの場合は、問題なく利用できるのがお分かりいただけたかと思います。
とはいえ繰り返しになりますが、退職代行経験の高い実績の高い業者に依頼するのが前提条件です。
したがって、「退職をスムーズに済ませたい」「転職に影響が出ないようにさせたい」という方は、下記のいずれかの業者がおすすめです。
- 実績NO.1!顧問弁護士指導の退職代行なら「退職代行ニコイチ
」★人気
- 業界最安値!訴訟リスクを回避するなら「退職代行SARABA(サラバ)」★人気
- 手厚いサポート!5つのサポートなら「退職代行Jobs
」
ぜひ自分に合った業者選びをしてみてください!
なお、よりこだわって選びたいという方は下記リンクでより詳しく解説しています。
\ 最新情報を今すぐチェック /
※当サイトが紹介するサービスは全て非弁リスクを回避した、法律範囲内を厳守した業者のみをピックアップしています。
迷ったら!今月の人気(申込者数)ベスト3